About

10年以上WEB業界に勤務

ディレクター・デザイナー・フロントエンド・管理職など
様々な業務を経て今に至る

通常のフリーランスよりはできることの幅が広く
営業会社の方からはWEBの相談役としてみられることもしばしば

WordPressの使用歴が長く、Wordpress関係なら大半のことができる

環境はdocker+webpack5+node.jsをベースにコーディングを行っている

簡単なコーディングであれば、dockerを使用せずにVSCodeのLiveSass+LiveServerのみで対応

  

jsはejs、htmlはbemベース
cssはDartCSSを使用している

デザイン関連は、キャッチーなビジュアルをPhotoshop・Illustratorで、
それ以外は、もっぱらFigmaを使用(XDも使えます)

ブラウザーサポートは、latestのみを意識し、babel・auto-prifixer対応外は基本的には非対応

illustrator / Photoshop の経験が長く、jQueryもよく使用していたため古い構築環境にも対応可能(FireWorksは使用しない)

Skills

language

html
bemをベース記法として使用
css
予算や仕様によりますが、フレームワークは非使用
auto-prifixer対応外は基本的には非対応
js
よく使用するものはcomponent化して使用
ライブラリは基本的にnpmにてパッケージ管理
最近はトランスパイラなしでもejsを使ってます
php
スクラッチでのアプリケーション作成・既存アプリケーションのカスタマイズ経験有 (composerの使用経験は少)
ruby
データ収集以外では使用することのない言語

Others

wordpress
現状最も得意な分野
コアファイル触る系以外は大方できると思っている
vue
3に移行するタイミングが見つからず2の海をただよう
SFCが好きです
jQuery
ajaxはもちろん、スクラッチでスライダーを組めるぐらいの技量はありますが、最近はあまり使用していません
Shopify
アプリケーション作成以外はできそうな感触
React 18.x
18からはじめた勢
github
一人でも複数人でもプロジェクト進行の際はほぼ使用している

Adobe

Figma
現在メインで使用しているツール
ComponentにVariableが追加できるので好き
Xd
どこまでできたら評価6なのかわからない
ひとまず5とする
Ai
元々グラフィック系
マイナーな最新機能以外は問題なく使用可能
Ps
写真加工から切り抜きなど、大半の機能を使用可能
色味調整だけなら Lr の方が使用する
Ae
ムービーの作成、Premiere用の素材作成で使用
あまり使用することはない

portfolio

ポートフォリオは現在、パスワードロックをかけさせていただいております。

閲覧されたい方はフォームよりパスワードの請求をお願いいたします。